スタッフ紹介

施術スタッフ:高橋 駿(たかはし しゅん)
プロフィール
ニックネーム | シュンシュン |
---|---|
出身地 | 埼玉県伊奈町 |
血液型 | O型 |
特技 | 野球・スノボ― |
休日の過ごし方 | 友達とご飯・犬の散歩・買い物 |
今ハマっているもの | 連ドラの一気見 |
好きな食べ物ベスト3 | 1位:焼肉 2位:お好み焼き 3位:駄菓子 |
嫌いな食べ物ベスト3 | 1位:ゴーヤ 2位:いくら 3位:オクラ |
性格 | 頑固 集中すると周りが見えなくなる |
国家資格証書・修了証書一覧


健康管理能力検定2級
ご挨拶
初めまして! 蕨整体院の高橋です。
埼玉県伊奈町出身で家の裏は田んぼが広がっている場所で生まれ育ちました。
前職でも整体師をしておりました。
トレーニングの勉強もしていたので体を鍛えたい、柔軟性をあげたい、体重を落としたいなどのお悩みのお気軽にご相談ください。
実際に指導したクラブチームで前屈15cmアップした選手もいます。
様々な店舗を経験させていただいてたくさんのお客様・スタッフと関わらせていただきました!
その中で技術×人間性が治療家として大切だと感じ日々精進しております。
仕事を始めてからも、トレーニングや毎週のソフトボールを行い身体を動かしています。
好奇心が高く興味があると挑戦したくなり最近はファスティングを行いました!
自分自身も学生時代治療院にお世話になったことで治療業界を志したので恩返しできるよう全力で健康へのお手伝いをさせて頂きます。
施術スタッフ:斉藤 豊一(さいとう とよかず)
プロフィール
ニックネーム | もきち |
---|---|
出身地 | 埼玉県さいたま市 |
ハマっていること | モンハン |
趣味 | 天然石でブレスレット作る |
特技 | 行ったことのある街を覚えていられる |
休日の過ごし方 | 食べ歩き、映画鑑賞 |
好きな食べ物ベスト3 | 1位:パスタ 2位:ラーメン 3位:ピータン |
嫌いな食べ物ベスト3 | 1位:トマトジュース 2位:ホップ(ビール) 3位:ミント |
性格は | 温厚だけど、お酒を飲むとちょっとアツくなります。 |
ご挨拶
親の転勤で5歳まで静岡で育ち、その後現在の住まいである埼玉県の浦和市(さいたま市)に引っ越しました。
今では想像しがたいですが、学生時代は陸上部に入部し「長距離選手」として活躍していました。
目標をもって練習に取り組んでいましたが、腰や膝を痛め、怪我との戦いに…。 結果相次ぐ身体の故障により思うような結果を残せませんでした。今思い出しても悔しいです。
当時、怪我で通院していた接骨院の先生にとても親身になってもらったことで、「人の身体を治す、故障を予防する」という仕事に惹かれていきました。
人生の目標を「治療家になって人の身体を治したい」と決めてからは僕の人生は迷いなく突き進みました。
鍼灸の専門学校に通い、無事に国家試験に合格 アルバイトで勤めていた接骨院で「治療の師匠」と呼べる先生との出会いがあり、師匠の下で治療技術を徹底的に磨き、様々な患者様の症例を見続けてきました。
気づけば臨床歴が10年を超え、私は自分の治療技術に自信をもって蕨整骨院へ。 現在も月に2回以上セミナーや勉強会に参加し、腕を磨き続けています。
私の最高の喜びは、患者さんに「先生のおかげて楽になったよ、ありがとう」と言われること、その言葉を頂くことです。
今後も、患者様の健康な身体作りをサポートし、患者様が豊かに楽しく生活できるよう努力してまいります!
施術スタッフ:新山 絵里花(にいやま えりか)
プロフィール
ニックネーム | にーちゃん |
---|---|
出身地 | 東京 |
趣味 | パン作り |
特技 | パン作り |
血液型 | A型 |
休日の過ごし方 | 早寝早起き |
今ハマっているもの | 動画を見る・散歩 |
好きな食べ物ベスト3 | 1位:パイナップル 2位:お肉 3位:パン |
嫌いな食べ物ベスト3 | 1位:トマト 2位:パクチー 3位:牛乳 |
性格 | 落ち着いている |
保有資格・修了資格 | 健康管理能力検定・サービス接遇検定 |
お客様に向けてひとこと | 蕨の美味しいご飯屋さんを教えてください! |
興味のあるもの | 蕨市の色んなお店 |
国家資格証書・修了証書一覧


きゅう師


はり師
ご挨拶
初めまして。蕨整体院の新山です。東京生まれ東京育ちなのですが畑もあるようなところで育ちました。
小さいころから運動が大好きでかなり活発でした。中学生の時に病気になりドクターストップで中学の3年間ほとんど運動ができませんでした。
そんな時に出会った接骨院の先生が怪我や病気だけでなく私の体の不調に気づいてくれて、身体を治してくれました。
その先生がきっかけでこの業界を目指そうと思いました。
私もその先生のように少しでも皆さんが健康で生活ができるように全力でサポートさせて頂きますのでよろしくお願いいたします!
